私の執務記録簿の書き方 マーカーペンと3色ボールペン

私の執務記録簿の書き方を紹介!

 

みなさん、養護教諭執務記録簿ってマジメに書いていますか?
週間計画ノートや市販の手帳を活用してる方も多いのかなぁ。。。

きちんと書かなくちゃなーとは思うのですが、いつも私は長続きしない人なのです

今の養護教諭補助の仕事は結構流動的で。
余計に記録を書きづらくて、7月くらいで一度挫折しました。

それじゃぁいかん!と思い色々と考えて、たどり着いた私なりの書き方を紹介してみようと思います!

 

 

手帳術を応用して書くことを楽しくしてみた

本来の執務記録簿の書き方で言えば、「予定を立てて黒で書く」そして「実際の執務内容を赤で書く」だったかと。。。
枠もシンプルながら、アレンジしにくいなぁと思っていました。

 

少しでも執務記録簿を書くのが、楽しく書きやすいものにならないかと、いろいろな手帳術を調べましたんです
色々調べて、なんか使えそうな要素ないかなーって
応用できないものかなーって

 

いま私がやっているのは
・「どこで」仕事をしていたか?をマーカーで色分けする
・「何を」したかをボールペン3色で書く
・月の行事予定表をしおり代わりにする
この3つです

 

では、それぞれどんな風に書いているのか説明していきますね!

 

どこにいたかをマーカーで色分けする

私の場合、どこにいたか?でおおまかに仕事が違うことに気が付きました。
職員室と保健室、それから別室登校の部屋、の3箇所です。

職員室にいるときは主に事務仕事、

保健室ならば体調不良やけが人の対応+雑務、

別室にいるときは、勉強を教えたり制作活動をしています

 

どこにいたか、それが分かるだけでも違います

なので、
職員室はグリーン
保健室はピンク
別室はイエロー
といった感じで色分けしています。

使っているのはこの3本です。

グリーンとイエローは、ダイソーのマーキングペン。
ピンクはマイルドライナーです。

枠の真ん中より少し上の方にマーカーを引きます
引くのは1本でOK。

 

執務の内容は3色ボールペンで書き分ける

枠にマーカーで線をひいたら、マーカー線の下に何をしたかを黒のボールペンで書き込みます
ほけんだより、とか
○○さんと数学、とか
スポ振の入力、とか

自分のメモなので分かればOK。
学校保健委員会を「学保委」と略して書いてます

赤と青のボールペンは前もって分かっていることをあらかじめ書くのに使っています。
赤のボールペンは、参加する行事予定。
朝会、体育大会、文化祭などなど。

青のボールペンは、出張や休みの予定です
相方の先生の動きはめちゃめちゃ重要ですから、自分だけでなくて相方の先生のも書いておきます

メインとなる執務の記録の仕方はこんな感じで書いています
昨日なにしてたっけ?となることが多いので、なるべくその日のうちに書くよう意識しています・・・

 

本物の執務記録簿は載せられないので、ルーズリーフに書いてみました。
数日書いてみるとこんな感じになります。

1週間を振り返ってみると、「ほとんど別室にいたな~」とか「事務仕事がはかどったわ~」といったのがよく分かります

書き方のルールがしっかり決まったことで、記録しやすくなりました!
とくに、マーカーで場所分けしたこと。文字に起こさなくて済むのでラクです~
カラフルになったのも、記録簿を開く楽しみになりました。

あまりに忙しくてその日のうちに書けない日もでてきましたが、いまのところ続けられています!
執務内容は書かなくても、マーカーで線を引くだけでも記録になるっていうのが良いです

 

月間行事予定表をしおり代わりに

最後に行事予定表について。

執務記録簿の月予定のページって、冊子の前の方にありますよね?
あれ、使いにくくないですか?見にくい・・・見るのが面倒だと思うのは私だけでしょうか??

いちいちめくってぺらぺら見ないといけないのがイヤで。
月が変わるページに付け足して貼ったりもしたのですが、それもイマイチ使いづらかったんです

で、今は100円ショップで売っているA4サイズのソフトカードケースに行事予定表を入れて、しおりのように記録簿にはさんでいます

すぐに今日のページにアクセスできることと、行事予定表を表と裏で2月分入れられること。
月の行事予定を横に置きながら、記録簿に転記しやすいこと。
この3つがメリットかなー

A4サイズだと記録簿からはみ出してしまうので、B5サイズでも良かったかなぁと思ったりします

 

他の人がどんな風に執務記録を書いているかって気になります~

記録の仕方は、これでしばらくいい感じなのですが、今はTO DOリストの管理をどうしようかと模索中です
なにか良い案があれば知りたいです~