卒業・入学を彩る『桜』の作り方&飾り方(3月・4月)

保健室専門の掲示物作家、つだあいです。

今日紹介するのは、卒業・入学シーズンに欠かせない「桜」飾りのつくり方と、飾り方です。

桜は華やかさがあるので、いつもの掲示物に添えるだけで季節感が出てオススメです。
私が紹介するのは、カンタンに作れるので、子どもたちと一緒に作るのもいいですよ。

 

カンタンに出来る『桜』のつくり方

時間があまりない中で作るものですから、カンタンなのがいいですよね。
たくさん作るとなったらなおさら。

まず紹介するのは折り紙で作る桜です。
私はこのつくり方が好きで、ろう学校でも小学校でもこの方法で作っていました。

この掲示物で使っている桜がそうです。
保健委員の子にも手伝ってもらって作ったんです。

 

★折り紙で作る桜

<用意するもの> 正方形の紙、はさみ

さくらの折り図

この折り方の⑨まででも桜は作れますが、最後までやると少し立体感が出るのが好きなんです。

 

★型紙で作る桜

もう一つ紹介するのは、型紙を使って切る方法です。

ちびむすドリル 桜の花びらの型紙

色なしと色つきとあります。

・色なしを型紙にして、画用紙などに写して切る。
・色なしを色画用紙に印刷して切る。
・色ありを印刷して切る。

どの方法でも良いと思います。
この型紙が良いのは、大きさの違う桜があることと、はなびらの型紙があることですね。

桜の花は案外バランスよく描くのが難しいので、型紙があればカンタンに上手に作れます。

 

『桜』を飾るときのポイント

次は桜を作ったら飾るときのお話です。
こんなことに気をつけて飾るといいよ!というポイントを5つ挙げてみます。

*色味の違うピンク色を2~3種類使う
ピンク色といっても色々なピンクがありますよね。
同じピンクばかり使うよりも、色味が違うピンクを混ぜて使うと、単調にならずにいいです。

*花の中心に画鋲を刺す
花を壁に掲示するとき、中心に画鋲を刺せば見た目を損なわずにすみます。
また、真ん中だけを貼り付けるので、花びらが少し浮いて立体感が出るのもポイントです。

*花びらを少し重ねながら貼る
花を並べるよりも、少し花びら同士が重なるように、ランダムに配置した方が自然な感じがでます。

*大きさの違う花を重ねて貼る
大きさが違うものを重ねることで華やかさがアップしますね!
八重桜のような感じですかね。

*大きな桜の木を作る
花だけを貼るのも良いですが、スペースが許すなら画用紙で大きな木を作ってみてください。
花の部分は、薄めのピンクの紙でもくもくさせるだけでOK
あとは、ピンクの部分に折り紙などで作った花を貼っていくだけ!
こんな感じで ↓ ↓

#入学進級おめでとう #掲示物 #掲示物マニア #桜

keijibutsu-maniaさん(@keijibutsu_mania)がシェアした投稿 –

写真は、ろう学校で作った入学のときの掲示物です。

 

ぜひ、桜をたくさんつくって、掲示板に花を咲かせてください。